四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2015年4月

定植

午後から生姜のビニールを巻き取ろる予定で、午前中にはちゃっちゃと定植を終わらせるつもりでした。 定植するって事は、定植する場所を用意しなければならないのですが、ここは去年生姜を作ってた場所で、機械で堆肥を散布出来ないので …

とうもろこしの定植

今回で、今年2回目のとうもろこしの定植ですが、前回ちょっと手順的に不本意なところがあったので、今回は詳細にレポートします。 みなさんに報告というよりは、来年の為のメモです。 (前回、去年の事をすっかり忘れていたもんで) …

[有機生姜]耕耘

昨日、圃場に肥料をまいたのですが、昨日のうちに耕耘できなかったので、今日しました。 午前中はカムイ(うちの犬)の予防注射だったので、午後からやりました。 今朝から首筋が痛くて後ろを振り向くのが辛く、バックするたびに苦労し …

[有機生姜]肥料をまきました

いよいよ、有機の生姜の準備もします。 今年、有機の生姜を作る圃場はここ ここに鶏糞を32袋まきました。 他にも減農薬栽培するところも一緒に鶏糞をまいたので、人力では撒ききれなので機械でやりました ここに肥料を入れて、トラ …

トウモロコシの定植

昨日、畝立てとマルチ張りをしたのでトウモロコシを定植しました だいたい葉っぱが2枚出ています。 トウモロコシは、普通直播きしますが、スーパースイートコーンは発芽率が悪いので、直播きだと数粒蒔いて間引きをしなければなりませ …

トウモロコシ畝立て

3/7に播種したトウモロコシの苗が育ってきたので、植える場所を準備しました。 ここは、ともくんの堆肥をあらかじめ撒いていて、今日は肥料として鶏糞を入れました。 そのと管理機で畝立てをしました それからマルチを張ったのです …

田役

今年3回目の田役です ここは、家の畑のすぐ下を通っている水路です。 2kmくらいの水路なんですけど、去年離農した法人やら病気でできなくなった農家やら出て3人減って、今年から8人で水路の掃除をしました。 これ以上減ってほし …

播種しました

今日は雨、そんなわけで播種しました。 最初にバナナマクワ。 マクワウリですが、バナナを思わせる食感なんだそうです。 食べたことないんですけど、一度食べてみたいと思って種買いました。 自分で食べるだけなら、2株もあればいい …

猪が穫れました。

もう猟期の前の駆除期から罠をかけて、ずーーっと餌付けしてたのですが、猟期も残すところあと2日になって、ようやく猪が穫れました。気づいたらもう半年以上。 20キロ位のオスでした。 ワイヤーで、足をくくってから止めさしです …

今日の作業など

今日は日中雪が舞い、風が強い一日でした そんなわけで、今日はあんまり何もせず、家にいようと思ったんですけど。 でも、畑の水路の整備だけちょこっと ここ、今年から借りることになった畑、というか、他の畑を借りたらもれなくつい …

Page 11 / 61«101112»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.