四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2015年3月

種を蒔きました

昨日から雨。今日も3時まで土砂降りだったのですが、3時過ぎにカラっと晴れたので種まきしてみました。 今日は露地。雨で濡れていますが、今回は色々実験してみようと思っています。 かみさんが去年買って余った種をもらって来ました …

田役

いつのまにか、たんぽぽが咲いています 北海道で育った頃からずっと、たんぽぽは黄色いと思っていたのですが、この辺のたんぽぽは白いです。 生姜の畑の準備も終わってないのに、雨続きで延び延びになっている間に、春の作業はどんどん …

トウモロコシの種を植えました

今年もとうもろこしの種を植えました。 去年までは最初の播種は2月中に行っていたのですが、収穫時期があまり早くならないので、無理しないでこの時期にしました。と言っても早いですけど。 4年間、トウモロコシを育ててきて、今のと …

田役

いつも一人で田役(用水路の清掃、整備)していますが、今日は本式の田役です。 この用水路の水を使っている農家は、総出で作業します。 去年は、台風などの災害に見まわれ、あちこちで水路が土砂に埋まっていたりするので、だいぶ時間 …

春の種まき

なんだかんだ言いながら3月に入ってしまいました。 3月に入ると色んな事が起こり始めます。 ・花粉が飛び始めて、辛いことになる。 ・あちこちで花が咲き始めたりする。・だんだん暖かい日が多くなる それと、もうひとつ、この辺の …

[水稲]水口の設置

去年から借りている田んぼのひとつで、去年は用水路から水が漏って、秋になかなか田んぼが乾かず、稲刈りの時に困っていたのですが、先月、地域のみなさんで用水路を直してくれました。 そんな用水路ですが、水の取り入れ口は穴が開いて …

[慣行生姜]土壌消毒2

昨日に続き土壌消毒です。 今日はビニール張り。 ロールに巻かれたビニールを伸ばして敷いていきます。 これって張る手順があるんですが、説明が面倒なので割愛。 全部敷いたら、水枕というもので外側を抑えてきます。 なんで水枕と …

[慣行生姜]土壌消毒1

有機の生姜栽培の準備は、まだ少し先になるのですが、慣行の生姜は、今から準備が始まっています。 今日は、土壌消毒をしました。 かみさんが背負っているのが、薬剤を散布する器具です さきっぽから、粉薬が出ています。 この薬、バ …

名前をつけました

新しくうちに来たワンコ。 結局名前はカムイに決めました。 同じ世代の方なら、白土三平のカムイ伝を思い浮かべるところですが、アイヌ語で神という意味です。 今は、こんなに小さくて大人しいけど、猟犬の血が混じっているので、きっ …

畝立て

堆肥を撒き終えたので今日は、生姜の畝(うね)を立てました。 と言っても、午前中ふち周りをの溝ほって、午後からは中割りをしようと思っていたのですけれども、フチ周りを掘るだけで終わってしまいました。 5反という広さをなめてた …

Page 12 / 61«111213»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.