2014年5月
紫エンドウ
ツタンカーメンの墓から出土したエンドウ豆だって事で、昔は、大変貴重で手渡しでジワジワ種が広がっていったらしいですが、今はお店で種を購入出来ます。数千年前の品種ですから、当然固定種なわけで、こりゃ毎年種とって栽培できるなぁ …
[家の前の田んぼ]田植え
2014年5月24日栽培記録
ようやく、家の前の田んぼも田植えする時が来ました。もう少し早くしたかったんですけど、苗が全然育たない。 3週間前くらいから殆ど伸びてない感じで、葉っぱも1.5葉から2葉止まり。でも、黄色くなってきたし、これ以上置いておい …
[家の前の田んぼ]代かき
2014年5月22日栽培記録
一番最初に田植えになるかと思ってたのですが、苗があんまり育ってないので、他の田んぼの作業を優先させて、一番最後の作業になってしまいました。家の前の田んぼ。 ここは、自分用とお友達に販売するためのお米を作ります。 代かき前 …
[集落営農の田んぼ]田植え
2014年5月20日栽培記録
集落営農組合の田んぼで田植えをしました全部で1町(1ha)なので、朝早くからの作業です。 、、、と言っても、苗は地元で苗を作ってくださる方にお願いしているので、苗が来るまでは、植え始めの位置をつけるために、空で田んぼの中 …
[集落営農の田んぼ]代かき
2014年5月16日栽培記録
今日は1町分代かきをしました。1町って広さの単位ですが、1haです。(ちなみに東京ドームは約4町7反です) 植代(うえしろ)という、田植え直前に行う代かきは、ハローというアタッチメントを使います。 それをひっぱる、トラク …