2014年4月
[有機生姜]マルチ張り
2014年4月24日栽培記録
昨日生姜を植えた場所に、黒マルチを張りました。慣行栽培のところはパオパオ(不織布)を張るんですけど、有機の方は黒マルチを張ります。慣行栽培では、植え付け直後に草を抑える除草剤を撒くのですが、有機では黒マルチで草を抑えます …
[有機生姜]植え付け
2014年4月23日栽培記録
ようやく、有機栽培の生姜を植え付ける番がやってきました。 朝早くからの作業です うちでは有機生姜は、横アゴ壺植(畝に対して横に、手鍬でほrいながら種芋を植えていく)ではなく、縦アゴ(畝の方向に縦に植えていく)で植えます。 …
[口神の慣行生姜]植え付け
2014年4月22日栽培記録
4月16日にも植え付けていたのですが、時間切れで一区画残っていました。今日は、その分の植え付け。この畑は、長年放棄されていて、除草の為にトラクターだけかけていたのですが、同じ方向に耕うんしていたため、すり鉢状になってしま …
トウモロコシのビニールをはぎました。
2014年4月21日栽培記録
寒い間ビニールトンネルしていたのですが、藤の花も咲き、そろそろ霜の心配がなくなってきたので、とりえず最初に植えたトウモロコシのビニールトンネルをはぎました。これがトンネルしてる最中の写真 春には強い風が吹いて、ビニールが …
エダマメとトウモロコシの植え付け
2014年4月19日栽培記録
昨日は、生姜の作業にかかりっきりだった最中に、稲の籾がまきどきになって慌てたわけですけれども、もうひとつ、ずっと気になってたのが、エダマメとトウモロコシの苗です。 エダマメもトウモロコシも結構大きくなってきました。 そん …
[七里の慣行生姜]植え付け
2014年4月15日栽培記録
いよいよ生姜の植え付けです。前日に畝の上を均し、75cm間隔で植える場所の印をつけ、圃場の周りの草刈りをして準備しました。 その印の上に種芋を置いていきます。「たまたま」遊びに来ていた長男が手伝ってくれたので、種芋を置く …