四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2014年4月

生姜の種わり

生姜の植え付けまでの作業、今日は種わりをしました。種わりとは、生姜の塊を手で割って植える大きさに揃えることです。 場所が無いので、生姜穴から軽トラック一台分を運び出して、家の裏で割りました。 寒いと生姜が痛むのですけど、 …

[七里の慣行生姜]肥料散布

今日は、植え付け前の肥料散布をしました。 その前に土上げ。ビニールを剥いで土が落っこちているので管理機で上げておきます その間、かみさんが肥料を散布します ここは有機ではないので化成入りの肥料を使います。 こんなやつ。 …

畦塗り

今日は、自分が管理している集落営農の田んぼの畦塗りをしました。うちの集落の長老のご指導のもと、機械の専門業者の方にも来て頂いて、畦塗り機の使い方を教えていただきました。なんたって、学校で、全てお膳立てが整った後に、畦塗り …

トラクターで耕耘

今日の午後は、トラクターで耕耘 ここは、有機で生姜を作ることにしている畑のすぐ上です。 ここも、今年新たに借りることになりました。 まだ、正式には何を作るかは決めていないのですが、エダマメやトウキビを作ろうと思っています …

草刈りぃー

今年、あちこちコメを作る田んぼが増えたのですが、その一部の田んぼの持ち主が、近くに別の農地をお持ちでして、それも一緒に貸してくださるということに。 、、、と言っても、十数年前からの放棄地で、前の持ち主(去年お亡くなりにな …

トウモロコシを播種しました

今年3回目になるトウモロコシの種まき。今までと同じ恵味スターという品種です。

お気に入りの桜

まだ研修で寮に住んでいた頃に見つけた四万十町の桜スポット。ここは、かなりの量の桜の木があるのに、殆ど人が居ないという贅沢な空間です。 ちょうど東京から友達が遊びに来てくれていたので、一緒に桜を見に行きました。 赤いのは、 …

[口神の慣行生姜]ビニールはぎ

七里はとっくにビニールを外したんですけど、口神の方は少し時間をかけて消毒しようと思っておいてありました。けれども、こっから先は殆どスケジュールにゆとりがないので、やれる時にやれることをやるという方針のもと、ビニールをはず …

枝豆の播種

桜がちらほら咲き始めたので、枝豆を播種し始めました。今年は3種類くらいの枝豆を育てようと思っています。 去年も枝豆は作ったのですが、少しも売らなかった(売れなかった)ので、今年は少しくらいは販売しようと思います。それより …

トウキビの定植

今年3回目のトウキビの定植。3回目になると、だんだんノウハウも蓄積し、トンネルの形も決まってきます。 これが最初に張ったトンネル そして、これが今日張ったトンネル なにが改良点かというと・支柱の数はケチっちゃいけない。・ …

Page 22 / 61«212223»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.