四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年10月

カブの収穫

8月31日に植えたカブが大きくなってきました。間引きもしましたが、まだまだ混んでるみたい。 この品種は、中玉でも小玉でも収穫出来るということなのですが、僕はなんと言っても、小玉のカブの浅漬が好きなんです。 なわけで、この …

稲刈り2

前回、家の前の田んぼのお米を刈りましたが、もう一箇所、研修先からお借りしている田んぼの稲刈りをしました。 、、、と言っても、僕が刈るわけでなく、師匠が刈ります。 こんなノリノリな感じ。 コンバインも4条刈りで、ほとんどロ …

キャベツの種を蒔きました

2回目のキャベツの種を蒔きました。これもスーパーセル苗として育てようと思っています。 前回、土がふかふか過ぎて発芽率が悪かったので、今回は調合をちょっと変えてみました。 ベースは小粒の赤玉土。洗面器に半分くらいの油カス。 …

籾摺り

刈った稲を乾燥機に入れ、諸般の事情で3日かけてゆっくり乾燥させた籾をすり玄米にしました。 これが、使わせてもらっている集落の籾摺り機。 奥が籾摺り機で、手前のは計量器です。30.50kgぴったりに量ります。この間、くず米 …

稲刈り

色々困難を乗り越えた稲も、いよいよ収穫です!今年は水不足で、四万十町内でも枯れてしまった田んぼがあちこちにあると聞いているのですが、うちの田んぼは、神ノ川の水のお陰で、水不足にもならず、こんなにたわわに実りました。 まず …

イチジクのぉ。。。。

うちの農園から地元の産直に出す野菜には、このサイトのURLか、その野菜の栽培記録のURLを書いたシールを貼っています。その野菜がどんな風に育ったのかを伝えたい、また、うちの野菜を買って下さった方からのレスポンスがあればい …

[七里の慣行生姜]農薬を散布しました

たぶん今年最後の農薬散布。ほとんどの農薬は、使用回数と使用できる時期が決まっていますが、うちで使用している農薬は散布回数が今回で回数制限を迎えます。 そんなわけで EPN – 殺虫剤ダコニール – …

テレビの取材

数日前、高知のRKC放送の方からお電話を頂き、うちの生活を取材させて欲しいとのご依頼を受けました。なんか、放送局の開局何十周年かなんかの企画のうちのひとつで、高知県に移住した人のドキュメンタリーみたいな番組を作るんだそう …

[七里の慣行生姜]ボルドーを散布しました。

昨日、県の職員の方々が、新規就農者の就農状況を確認しに来られまして、色々お話したのですが、普及員の方も来られていたので、病気っぽい生姜を見ていただきました。 お持ち帰りされて、詳細に調べた結果を夕方電話してきてくださって …

イノシシ対策な一日

今日は、朝から田ノ川の田んぼに電柵を張り巡らせに行きました。 ここは、金網でぐるりと囲っているので、大きなイノシシは入ってこないのですが、小さいイノシシが網の目をくぐって入ってきます。 そんなわけで、金網の内側にさらに電 …

Page 29 / 61«282930»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.