四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年1月

[口神の畑]排水路を切りました-6

今日は、この部分の畦を整備します。 まず、畦波を埋める部分を掘ります 次に畦波を立てて溝を埋め戻します。 最後に、畦波の上まで土を盛り上げて畦の完成。 、、、って、本当は完成じゃなくて、これから畦塗りって作業もしなきゃい …

[口神の畑]排水路を切りました-5

この作業、まだまだ続いています。 今日は、畦に切った溝にパイプを埋めます。 畑のど真ん中に掘った溝は、トラクターやコンバインが通る通り道だし、 畑の端の川の方向に掘った溝は、そのままにしておくと、雨水で土手が崩れてきてし …

[口神の畑]排水路を切りました-4

排水の作業の続き。 とりあえず、畦波をした部分だけでも排水路の拡張工事をしなきゃいけないと思って作業しました。 作業前 作業後 これだけやるんでも午前中いっぱいかかりました。 まだまだ続く。。。。

恵菜ファームのほ場のページを追加しました。

恵菜ファームのほ場のページを追加しました。 ここでは、恵菜ファームの畑や田んぼの紹介をしています。メニューからは、「トップページ」-「恵菜ファームについて」ー「恵菜ファームのほ場」の順にたどってください。  

[七里慣行生姜]苦土石灰施肥

慣行農法の生姜畑も、化学肥料だけで育てるというわけではなく、堆肥や有機質肥料を入れます。また、有機JASでも使用可能な苦土石灰は、カルシウムとマグネシウム分の補給の為、慣行農法でも普通に使用します。もうすぐ堆肥を入れるこ …

[口神の畑]排水路を切りました-3

正月3日目は、ご不在だったお宅への御年始回り。と言ってもご不在だったのは一軒だけでしたので、そのお宅へ。窪川アグリ体験塾に居た時、ご指導いただいた機械研修担当の職員さんのお宅です。 ここは、兼業で生姜と水稲の農家をなさっ …

[口神の畑]排水路を切りました-2

大晦日にもかかわらず、大掃除しないで、排水路の整備をしていました。 昨日までの状態はこんな感じ。 だいぶ水がはけて来ましたが、まだあちこち水が溜まっているようです。 そんなわけで、排水路を広げて、高低差がとれていないとこ …

[口神の畑]排水路を切りました

口神ノ川の畑は、美味しいお米を作れるところだけあって、水持ちはいいのですが、排水設備が心もとないという状態です。 そんなわけで、今まで色々工夫をしてきたのですが、今回は、排水路を作りました。 本当は、プロに頼んでパワーシ …

液肥づくり2

前回作った液肥が無くなったので、新たに液肥を仕込みました。 数日前から仕込んでおいた自家製酒かすを、それは昨日のうちに投入済み。 今日は、菜種油粕を買って来て投入しました。 それから、水を入れていきます。 最後に、醗酵を …

[七里慣行生姜]溝切り2

前回、圃場の周りを手作業でぐるっと掘ったのですが、今回は管理機を使って、より広く深く溝を切りました。 これが作業し終わったあとの管理機。自分で自分のことは撮れないので、作業後の痛ましい姿。 その後、干し芋の作業を終えたか …

Page 54 / 61«535455»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.