2012年12月
移住者交流会 in Kochi
2012年12月9日恵菜ファームな生活
今日は、高知県の移住コンシェルジュの皆様のお世話で開かれた「移住者交流会 in Kochi」というものに参加してきました。 今回の場所は、なんと牧野植物園! なんで牧野植物園で興奮するかというと、2004年からMIXIで …
[七里慣行生姜]溝切り
今日は朝から、来年度慣行で栽培する生姜の畑の溝を切ってきました。 11月の中旬に生姜の収穫が終わりましたが、もう次の栽培の準備は始まります。この畑は、慣行で栽培するので、土壌消毒をやり、化学肥料を与え、農薬を使って栽培し …
稲こうじ病対策の講習会に行って来ました。
2012年12月6日恵菜ファームな生活
稲こうじ病というのは、稲籾に黒いハナクソのような物体がこびりつく病気です。このハナクソのようなものは、稲こうじ病菌の厚膜胞子というものの塊で、これが次の年の病気発生の原因にもなります。(詳しくはWiki) 稲が出穂する2 …
FaceBookページを作りました
2012年12月6日お知らせ
FaceBookに恵菜ファームのページを作りました。 http://www.facebook.com/keinafarm FaceBookのアカウントをお持ちの方は、是非「いいね」ボタンを押して購読してくださいね。 &n …
干し芋用の台を作りました
今年収穫したサツマイモ。これをこれから干し芋にします。 富岡の家の近所に、干し芋作りの名人がいらして、今年の春先、まだ寒い頃に頂いてから すっかりファンになりました。 かみさんは、どうしてもこの干し芋を作りたいということ …
お問い合わせページを開設しました。
2012年12月4日お知らせ
恵菜ファームのサイトをご利用くださいましてありがとうございます。 長らく工事中にしておりました「お問い合わせ」ページの準備が整いました。各ページの最上段に記載されております「お問い合わせ」をクリックするかhttp://k …
[口神の家の前]生姜の畝にライ麦を植えました
来年、有機で作る生姜を植える予定の、口神ノ川の家の前の畑は 水はけがとても悪くて心配です。 生姜にとって、一番大事なのが水はけで、水はけが悪いと根茎腐敗病という 恐ろしい病気にかかりやすくなってしまいます。 元が水田だっ …
ハイウェイを歩くイベント
2012年11月25日恵菜ファームな生活
来月、中土佐までだった高速道路が四万十町まで開通するって事で開通前に高速道路を歩くイベントがありました。 影野にある四万十町東インターから、富岡の家に近い中央インターまで歩いていこうという趣旨なのですが、個人的に歩く事に …