四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2012年11月

ワイヤーを煮る

狩猟シーズンになりました。 猪の罠について、今までは結局2頭しか捕れていないのですが、罠のワイヤーがピッカピカなのはいかんと思い、罠の師匠に教わった通り木の皮で煮て染めることにしました。 最近買い物が多かったので、家の中 …

猟師の日

夏の間、生姜の師匠のお宅のそばに出没した猪を捕獲するために、檻(箱罠)を設置したのですが全然捕獲できないで惨敗したまま、放置されていました。 そんなわけで、箱罠を撤去しに行きました。 箱罠を撤去しに行ったら、いきなり罠の …

基礎実験を開始しました

ようやく、師匠のところの生姜の収穫も終わり、その間溜まっていた自分たちの予定を終え放心状態からも覚醒したので、プラパールでの実験を再開しました。 まずは、僕のうっかりで取っ手の穴が空いているのと箱がない件についての対策で …

[口神の家の前]ハクサイとナバナに液肥をあげました。

そろそろ寒さが本格化してきたので、白菜にかけてるパオパオを2重にかけることにしました。その前に、一度パオパオをはがして液肥をあげることにしました。 液肥は11月5日に仕込んだもの 今は、こんな風に良い感じで醗酵しています …

軽トラを洗った

ずっと洗ってなくて、屋根のない駐車場で雨ざらしだったもので軽トラのあちこちに緑色の藻が発生していました。 そんなわけで、時間のある時に軽トラを洗いました。 使ったのは、お風呂の洗剤 こんなところに溜まった汚れも こうやっ …

[口神の家の前]土壌診断の準備をしました。

口神の家の前の畑の一角は、来年春から有機で生姜を栽培するために空けてあります。そんなわけで、今はこんな感じ。 うっすら草が生えてきました。 来年に向けて土の状態を調べるために、土の採取を行いました。 隅の4箇所と中心一箇 …

スナップエンドウを植えました

出荷するというよりは、家庭で消費するために、また、実際に栽培してみて 将来売れるようになるのかどうかを検討するために、スナップエンドウを播種しました。 72穴のセルトレイに、赤玉土と腐葉土と鶏糞を混ぜて作っておいた培養土 …

[七里の慣行生姜畑]土壌診断の準備をしました

来年、新しく生姜の栽培をする畑です。 1反9畝(19アール)の広さです。 この面積で生姜を作って生活するのは、ちょっと厳しいのですが 一年目ということで、まずはこの位の広さから始めます。 去年まで水稲を作ってた田んぼでし …

[口神の畑]ハクサイ(晩輝)の様子

後で定植した晩輝の今日の様子です 葉っぱは7枚くらいホマレ2号に比べると、成長が遅いようです。  

[口神の畑]ハクサイ(ホマレ2号)の様子

最初に定植したホマレ2号の今の様子です 葉っぱが11枚くらいになりました  

Page 57 / 61«565758»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.