四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2015年8月

緑肥刈り取り

今年生姜を植えようと思って準備したけど、排水が悪かったので断念した圃場にはセスバニアという緑肥を撒きました。 セスバニアは、マメ科の植物で、2mくらいに育つんだけど、根っこも深く延びて耕盤を壊してくれるそうです。 耕盤と …

台風一過

今年はまだ、台風の直撃をうけていなかったんですけど、今回も直撃は免れて、九州の方を通るというので、ちょっと甘く見ていました。 たしかに、九州の西側通ったので、結構離れていたんですけど、夜中の3時頃から、ずいぶんと風が強く …

出穂

先日、十和錦が出穂しましたが、今日はにこまるが出穂しました。 もうひとつ育てている品種であるヒノヒカリは、昨日出穂しました。 穂を見るまで、どんな穂が出るのか心配なんですけど、穂を見たら見たで、粒が揃って大きくなってくれ …

出穂

出穂と書いて「しゅっすい」と読みます。 同じ頃に播種して、同じ頃に田植えしたのですが、最初に十和錦の穂が出てきました。 稲は品種によって、出穂の時期や稲刈りの時期が違うのですが、うちで育てている品種の中では、十和が一番最 …

川遊び

日本中猛暑だそうですが、四万十町でも、連日暑い日が続いてます。 日中は作業すると死にそうになるので、作業は朝早くと夕方する事にして、昼間は休むことにしました。 今日は、川で涼むことに。 うちの畑の脇から降りるとすぐに神ノ …

黒鳥さん

もう昼間が暑すぎるので、朝5時に犬の散歩に行って、涼しいうちに作業する事にしました。 四万十町の朝は、霧でもやっている日が多いです。 改めて見ると、なんか典型的な田舎の風景 普段は、こんなに客観的には見てなくて、「〇〇さ …

神社の夏祭り

四万十町には、集落毎に神社があって、集落というのは神社の氏子の集まりとほぼ同じ意味なんです。 そんなわけで、神社の行事というのは集落の行事とほぼ同じ意味なのですが、今日は、神社の夏祭りでした。 神社の行事は、年に6回くら …

[慣行生姜]わら敷き

台風が去って、四万十町は暑くなりました。 夏の炎天下、お陽ぃさんが、、、、、、カーーーーーーーッ  という桂枝雀の声が聞こえそうな、そんな天気です。 また明日から天気が崩れるのですが、出来るところから出来る分だけ、生姜の …

台風一過

四国を直撃という事で、かなり緊張した1日でした。 台風の進路を睨みながら過ごしていましたが、この辺の人達にはありがたいことに東にそれました。 その分、室戸や和歌山や徳島の方々は被害が大きかったと思います。 お見舞い申し上 …

[慣行生姜]土寄せ

3日間晴れる日がなくて、ずっと畑に水が溜まっている状態だったのですが、明日台風が来るというので、最後に残った畑の土寄せだけはしました。 こんな感じ。まあだ通路に水が溜まっています。 草取りしたのに、土寄せする前に、すっか …

Page 7 / 61«678»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.