去年は富岡地区で小さな花火大会をしたのですが、今年は盆踊りをしようじゃないかということで、盆踊りをしました。

去年の区長で言い出しっぺの市川さんが、竹を切って柱を立てたり、ちょうちんをぶら下たり、ほとんどの準備をしてくれたのですが、最後の仕上げに参加しました。

IMGP1282

、、と言っても、30分作業しては30分休むというような調子です。
隣の四万十市では40.9℃になったということですけど、ここ四万十町も40℃はあるんじゃないかという猛暑の中の作業です。

5時になって、ボチボチ人が集まってきて、まずは、窪川に戦国時代あたりから伝わっているという踊り「こりゃせ」と「こっぱ」というのを踊ります。

この踊りは、昔は神社に集まって、相撲大会をし、その後朝まで踊ったとの事なのですが、今では、これを継承している地域は、米奥一箇所になっているのだそうです。
我ら富岡でも、これを継承しようじゃないかという事で、練習しました。

僕は太鼓の係、本当は太鼓を抱えて踊るのですが、借りてきた太鼓が大きすぎて抱えられないので、据えたまま叩きました。
前回、米奥で習ったのと、テープに吹きこまれている太鼓が、合ってないので苦労しました。

次は腹ごしらえ

IMGP1283

富岡地区のみなさんでご馳走を用意してくださり、みんなでそれを食べました。
それから花火大会

IMGP1284

主に子供が喜んで花火をしていましたが、お年寄りも楽しそうでした。

最後は盆踊り。
窪川の伝統的な盆踊りは難しいからという事で、ここではなぜか東京音頭。
IMGP1286

みんな大騒ぎの中、夜が更けて行ったのでした。