四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2014年2月

トウモロコシの畝にマルチをしました。

畝立てしたトウキビの畝にマルチをしました。 まずは整形トンボで平にならします それから畝の真ん中にロープを張ってその上を歩きます。 これが何のためかというと、、、、後でわかりますwww こんな風に足あとで溝をつけていきま …

スイカの畝立て

スイカ予定地の畝を立てました。幅120cm間隔にしたのですが、管理機で土を上げると30cmの溝ができるので、畝の幅は90cmになります。管理機がふらついたり、正確に通ってないと、結構畝が広くなったり狭くなったり目立ちます …

鹿が穫れた!

数日前から近所の方から畑に鹿が出ると言われていたので、罠をかけさせてもらっていました。今朝、6:30に電話がかかってきて「鹿がとれてる」との事。 残念ながら、罠にかかった鹿は、そのまま溝に落ちて、既に絶命していました。 …

トウモロコシの畝立て

早採りを目指しているトウモロコシですが、今日は畝を建てました。 カミさんは違う作業をしていたので、一人で目印をつけて、管理機で土を上げ、ジョレンと鍬で仕上げて終了 ここ、ビニールトンネルで育てる予定なんですけど、ビニール …

[七里の慣行生姜]猪に入られた

随分前に土壌消毒をしてビニールを張っている七里の慣行栽培の生姜畑ですが、昨日見回りに行ったら、ビニールの上に猪の足あとがありました。 踏まれたところは、ビニールが破けているので、補修しなければなりません。 畑を真横に歩い …

[口神の慣行生姜]土壌消毒2

口神の慣行栽培での生姜畑の土壌消毒ですが、結局2日間かけてようやく終わりました。 最後ビニール張って、水枕に水を入れるのですが、水量が少ないのと、水場が遠くて細いホースを継ぎ足したので、水を入れるだけで2時間以上かかって …

[口神の慣行生姜]土壌消毒 1日目

七里の慣行生姜畑の土壌消毒をしてから数週間。すぐに口神の土壌消毒もしたかったんですけど、晴れが3日続く日がなく、のびのびになっていました。 昨日は東日本では、大雪で大変だったようですが、高知は全体的に晴れ。今日も晴れ。明 …

耕耘

今日は、今年有機の生姜を植える予定のところと、稲の苗床にするところと、スイカを植える予定のところと、トウキビを植える予定のところに鶏糞を振って耕耘しました。 ここが今年有機の生姜を植える予定のところ。 8畝ほどの広さなの …

春なんだか冬なんだか

昨日あたり、土壌消毒をする予定でいたのですけど、天気予報が大ハズレで一日中雨。結構降ってたので、今日も畑を耕耘するのは諦めて、かみさんの手伝いなんかすることにしました。 朝外を見たら、近くの山に雪が もう、あと数十メート …

トウモロコシを播種し始めました

昨年は、とてもトウモロコシの評判が良かったので、今年も早出しに挑戦します。最初に植えるのは低温に強い恵味スターという品種。 甘さで定評のある味来は、早出しすると甘みが落ちると言われているのですが、この恵味スターは、早くか …

Page 24 / 61«232425»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.