四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年4月

トマトの定植

トマトの雨よけ支柱が出来たので、トマトの苗を定植しました。 今日定植したのは、ミニトマトの「オレンジキャロル」、「キウイトマト」、「レッドチェリー」と中玉トマトの「フルティカ」。 市販の苗に比べると小さいのですが、有機肥 …

赤オクラの種をまきました。

赤オクラの「ベニー」の種をまきました。 先日種をまいた、「アーリーファイブ」と「カジュン・デライト」と「ベニー」のオクラ3兄弟?が畑にそろいました。

オクラの播種

生姜植え付けの合間にオクラの種まき。 今日は2種類のオクラ、「アーリーファイブ」と「カジュン・デライト」という八角オクラ。 今年はこの種類のほかに「ベニー」という赤オクラの3種類のオクラを育ててみます。 マルチに20セン …

レタスとエンツァイの定植

3月9日に種をまいて、4月5日にポットに移植したレタスと 3月25日に種まきしたエンツァイの苗。 今日は午後から雨の予報になっているので、急いで農業塾の研修圃場に定植しました。 この後、日中は暖かくても、まだ朝晩の寒さが …

サンチュの定植

葉っぱが4~5枚ほどになったので、畑に植えることにしました。黒マルチに穴をあけて植えていきます。この畝はニンジンとのコンパニオンプランツを試してみます。

レタスの苗をポットに植えかえました。

3月9日にセルポットに種まきしたレタスが育っています。 葉っぱは2㎝程ですが、このくらいの大きさになると根っこはかなり窮屈そうです。 なので少し大きめのポットに植えかえます。 もう少し大きくなってから畑に植える予定です。

コリンキーの定植

2月27日に種を播いた、カボチャの「コリンキー」の本葉が4枚になったので、定植しました。 ここの土は湿り気が多く、かなり粘土質。 排水は取っているのですが、なかなか乾きません。ちゃんと根を張ってくれるのか心配です。

「縞むらさき」の苗が育たない・・・

ナスの品種で、ちょっと珍しい「縞むらさき」。 油を吸いにくいヘルシーさが気に入って育てていたのですが、急に元気が無くなってきました。 双葉のまま大きくなっていないものも有れば、なんとか本葉は出たものの、かなり小さいく、ど …

インゲンを定植しました。

3月12日に種まきしたインゲンが育ってきました。 まだ夜の寒さが気になるので、もう少しハウスの中で育てたいのですが、ポットの中で苦しそうな状態になってきたので畑に植えることにしました。 有機肥料を播いてからしばらくマルチ …

里芋の定植

昨年、種イモ用として土に埋めて保存していたサトイモをほります。 (掘ったのは、3月24日です。) 近所の農家さんが、この埋め方だと冬の間にサトイモが凍っているかもしれないと心配してくれて、御自分の種芋をわざわざうちのため …

Page 10 / 20«91011»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.