四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年2月

白菜に花が咲き始めました。

昨年、遅出し狙いの白菜は、数は少なかったけど、甘く美味しく 育ってくれました。 でも、日中のポカポカ陽気で、花が咲き始めました。 これでは売り物になりません。 こんな状態の白菜は自家消費しなければ・・・たくさんあるので、 …

コリンキーの種を播きました。

これは、生食できるサラダカボチャの「コリンキー」。 皮ごとサラダや浅漬けにするんだそうです。 お店では見かけないし、いろいろな料理に使えるようなので育ててみることにしました。 コリンキーのレシピは→こちら

ナスの種を播きました(3)

今日もナスの種を播きました。 今まではちょっと変わった品種を植えていましたが、今日はかなりノーマルな定番の「千両二号」です。 これは農業塾で植えなければならない指定のナスなので、種から育ててみることにしました。

トマトの種を播きました(3)

今日播いたトマトは、ちょっと変わった品種です。 皮が黄色くて中が緑色で、キウイに似ているということで「キウイトマト」美味しいとは書いてありますが、どんな味なんでしょう?

開拓(6日目)

久しぶりの開拓作業です。今日は午後から雨の予報で、残っていた上段の草を綺麗にする 絶好のチャンスです。 で、今日は上の段の草焼き作業。 風上から火をつけると、一度に燃え広がって危ないので、風下から燃やしていきます。 また …

トマトの種を播きました(2)

今日種まきをしたトマトの品種は 中玉トマトの「フルテイカ」と ミニトマトの「オレンジキャロル」です。甘くて皮が薄いという説明書きに惹かれて選びました。

ナスの種を播きました(2)

20日に種まきしたナスの「京まんじゅう」ですが、ためにし残りの種を満月の今日播いてみました。 それと別のナス「縞むらさき」を播種しました。 このナスは、肉質が緻密で食感がなめらか、しかも油を吸いにくい肉質で素揚げやオーブ …

ピーマンの種を播きました。

今日から明日にかけては、満月。満月と言えば種蒔きなんだそうです。 違いがあるのかないのか、やってみることにしました。 ピーマンの品種は「こどもピーマン」 ピーマン独特の苦みが無いそうです。 苦味もあるからこそ美味しいとも …

生姜プリン

生姜プリンを作って近所の道の駅で売っている方と農業塾で一緒に学ぶ機会に恵まれました。 恵菜ファームでは、今年も農薬や化学肥料を使わない生姜も作りますよという話をしたところ、その方もそのような生姜を探していて、自分でも作り …

シカ肉

鹿が罠にかかったとの連絡をいただき、夫が鹿の解体に出かけました。 3時間後、「シカ肉貰ってきたよ~。」と帰ってきたので玄関に出てみると・・・ 足も付いた肉でした。 こんな大きな骨付きももって・・・どうやってまな板に乗せる …

Page 15 / 20«141516»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.