2013年1月
沢庵(大根漬け)を作りました。
「沢庵にし~や~。」と大根をたくさんいただきました。 沢庵の作り方も教わって、作ってみました。 地元では「沢庵」と呼んでいるのですが、私の知っている 沢庵とはかなり違った味です。 生の大根の皮をむき、20㎝位の長さに切っ …
干し芋全量出荷しました。
12月後半から作っていた干し芋。 今回は様々な種類のお芋を作って干してみましたが、 すべて出荷しました。 というより、注文を受けた量の半分も出来なかったのが、 現実でした。 次回はお芋の種類を厳選し、もっと上手に、たくさ …
干し芋の出荷
出来上がった干し芋にラベルを貼って出荷です。 左上から「べにまさり」上真ん中「べにはやと」。 この2種類は、甘みはほどほどですが、それぞれのお芋らしい味がします。 右上「あやこまち」オレンジ色が濃く、お芋とニンジンのミッ …
ジンジャーチャイ
寒くて起きるのが辛い毎朝。畑は霜で真っ白です。 そんな凍りそうな朝に、ジンジャーエールの素で作った、 ホットジンジャーチャイを飲むと体が温まってきて、エネルギーが湧いてきます。 作り方は、鍋で牛乳を温め、好みの紅茶のティ …
干し芋をお店に置いてもらいました。
ここ「ゆういんぐ四万十」は、12月3日にオープン。 その時お祝いの餅播きにも参加したのですが、とても活気の あるお店なので、初心者マークの私たちが作った物でも 売っていただける予感がして、試しに干し芋6袋だけ 置いてもら …
エコクラフトのお店
今日は、出かけたついでに、エコクラフトのお店へ寄り道。 いろいろな色のクラフトテープが積まれて、圧倒されます。 こちらのお店は、通信販売が専門なのですが、実際に見たいと いうお客さんに倉庫を開放しているのだそうです。 手 …
干し芋が出来ました。
これは、干し始めの「柿芋」。 干してから3日くらいすると、甘いにおいがしてきます。 そうなると、鳥や大きなハエが干し芋の周りにやってくるので、 この防虫ネットが大活躍です。 今回は、「紅はるか」(写真中央の白っぽいの)と …
干し芋台(1台目)完成です。
干し芋のエビラをのせる台に防虫ネットがつきました。 (以前に白菜の育苗時に作ったものの応用編) 下にも上にも防虫ネットをつけたので、小さな虫も入れません。 上の棒は雨が降りそうな時にシートをかぶせられるように つけてくれ …