四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年2月

ナスの種を播きました(1)

ナスの種を播きました。 品種名は「京まんじゅう」。ちょっと変わった形です。 このナスは、肉質が緻密でバター焼きや田楽、炒め物に最適で、何といっても味が良いらしいのです。 この京まんじゅうを厚さ1センチ程の輪切りにして塩コ …

トマトの種を播きました。

ミニトマトの種を播きました。 品種名はキャロルパッション。 ミニトマトは皮が固いのが難点なのですが、これは果皮が薄く、 果肉が厚く、高糖度になるとカタログに書いてあったので、 育ててみることにしました。 種播き培養土は、 …

わな猟技術講習会

四万十町では、地域ぐるみで有害鳥獣駆除をするために、今回、わな猟の免許を持っていない人が、免許を持った人と一緒に駆除を行うための講習会が開催されました。 この機会に、私も鳥獣に関する法律やわな猟の基本を学び補助員として登 …

ハウス内の土づくり

さつま芋の苗づくりとトマトの植え付け準備のために、ハウス内の土を耕します。 先ず、ハウス内に堆肥を一輪に10杯分播き、 ミニ耕運機で耕します。 ここで使っている堆肥ですが、窪川牛を飼育しているとも君が作った堆肥です。 と …

生姜畑の見回り

昨日ビニールを張って土壌消毒をしている七里の生姜畑の見回りに朝から出かけました。これから毎日様子を確認しに行くのが日課になります。ビニールが剥がれているところはないし、水枕に穴があいて水が漏れているところもないので一安心 …

白菜が甘~く育っています。

なかなか玉にならない白菜でしたが、しっかり固く巻いている白菜が増えてきました。 しっかりパオパオの2重がけで、中がよく見えませんが、 白菜の頭をポンポンと叩いてみたら、今までは、葉っぱが巻いてなくて フカッとした手触りだ …

ハウスの修理

完成!と思ったらいきなり壊れてしまったハウスですが、今日はその修理をしました。 防風ネットはブラブラと風になびいていてビニールは無事でよかったと思っていたらパイプがあたったところに穴があいているのを発見しました。でもこの …

開拓(3日目)と畑の準備

今日は上段の草刈り。 下の段に比べて面積が3分の1くらいなので、時間はそれほどかからないと思ったら甘かった。草も下の段に比べてとても多い。 その上、なにやら暴風ネットみたいなものが引っ張りだそうと思ったら、半分土に埋まっ …

開拓(2日目)

今日も朝から昨日の続きの草刈りに 畑に向かう道はこんな感じで結構な狭さ。途中には、炭焼き小屋があります。夫の背丈よりも高い草と格闘です。アップで写すとこんな感じ。私は昨日刈払機を長時間使って指の関節が痛くなったので今日は …

菜花の様子

連日の霜や雪で朝は葉っぱが真っ白に凍っているけど、 お日様が照って、霜が解け始めると葉っぱもピンとしてきます。 でも、寒さで肥料がなかなか効かないのと、田んぼの後作なので 土の乾きが悪く根をはれない状態のようで、茎が伸び …

Page 16 / 20«151617»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.