四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年9月

大根の種を蒔きました。

雨の合間を利用して種まき。 今日は大根の「三太郎」。 この品種は小さいサイズで収穫しても、大きなサイズで収穫しても美味しいので御友達から勧められたもので、なかなか重宝。 春に播いた時はかなり辛みが強かったのですが、秋植え …

唐辛子の収穫

葉トウガラシを収穫する目的で育てていた唐辛子。 葉トウガラシにするには葉っぱが小さく、虫食いも増えて、葉トウガラシでは収穫できず、そのうちすっかり実が真っ赤になりました。 色の良い物だけを集めてみると2キロ以上ありました …

トウモロコシ終了

遅出し狙いのトウモロコシは害虫と動物の害で上手く育たず終了です。一晩で倒されて、こんな状態です。先日田んぼで、子狸が騒いでいたので、その子たちかも。残っているトウモロコシは、餌場になって他の畑を荒らすと近所迷惑なのですべ …

キュウリとインゲン

今日も雨。7月の終わりからキュウリとインゲンの種を蒔いて苗を育て、日照りや虫害でダメになったところにまた種を蒔いて・・・と繰り返していたら、今日はインゲンに花が咲いていました。 キュウリの葉っぱも雨のおかげでグッと大きく …

ビールづくり

雨で農作業が進まないので、今日はビールづくり。 今回はイーストインディア ペイルエイルというモルトです。「程よくホップをきかせた独特の味です。」だそうです。 ビールづくりは3回目なので、時間がそれほどかからず 仕込み完了 …

ニンジンとシュンギクの種を蒔きました。

今日も時々ドシャブリ。晴れ間を見計らっての種まき。 サラダ春菊とニンジンの「アロマレッド」 このニンジンは、バラの香水の原料になる「ブルガリアンローズ」に含まれる「ダマセノン」の含有量が多く、食べると口の中でフルーツの香 …

ニンジンとゴボウの種を蒔きました

四万十町では久しぶりのまとまった雨が降りました。 地割れしていた通路もこんな感じで潤っています。 今日はニンジンとごぼうの種を蒔きました。 春に蒔いたごぼうはちょうど収穫できる時には市場で余り気味で、躊躇していたら採り時 …

友人のベジタブルカフェが四万十町にオープン。

アグリ窪川体験塾で、お友達になった方が四万十町にベジタブルカフェをオープンしました。 大手企業を定年退職してアグリ体験塾に入り、野菜ソムリエの資格も取得して、長年の夢をかなえたお店です。 お店のオープンは29日ですが、2 …

孫と過ごす四万十町生活②

日中は40℃の猛暑! 早朝は時々ラジオ体操に参加し 朝の涼しいうちに生姜畑の除草作業の手伝いをしてくれたり 日中は暑くて作業ができないので、昼間の川遊びは恒例になっています。 川に降りる急な勾配の道もコツをつかんで1人で …

孫と過ごす四万十町生活(施餓鬼編)

今日は「施餓鬼」という地区行事の当番になったので、孫と一緒に参加しました。 施餓鬼とは、お盆の前に行う行事で、無縁仏などになって成仏できずに俗世をさまよう餓鬼を供養し、お盆に家に還ってくるご先祖様の霊に悪さをしないように …

Page 6 / 20«567»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.