四万十町の豊かな自然の恵みをお届けします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »

2013年7月

孫と過ごす四万十町生活①

夏休みに四万十町に遊びに来ている孫。 早起きして、トウモロコシの袋詰めや オクラの袋詰めを手伝ってくれて まだ開店前のスーパーに入って、地場産コーナーに袋詰めした野菜を並べたり 収穫の手伝いをしてくれたり 種苗会社の説明 …

キウイトマトの収穫

こちらが「キウイトマト」という名前のミニトマト。 普通のミニトマトはみどり色から赤色や黄色やオレンジ色が濃くなってくるので完熟状態が分かりやすいけど、この「キウイトマト」は緑色からほんのり黄色がかってきたかな?ってところ …

ナスの収穫

種から育てた「京まんじゅう」と「縞むらさき」を収穫しました。 種の袋の写真と同じ!というだけで大満足。たぶん出荷規格に合わせるといろいろ問題はあるのでしょうが、全く化学肥料も農薬も使わずに出来ました。 「京まんじゅう」は …

トマトとオクラ

トマトが徐々に色づき始めています。 こちらは、ミニトマトの「オレンジキャロル」です。 こちらは、中玉トマトの「フルティカ」。 「オレンジキャロル」に比べて一回り大きい。 こちらはピンクのミニトマト「小桃」。 色も形もかわ …

キュウリの佃煮

毎日の雨で自家用に作ったキュウリがどんどん採れ始めています。今年は「夏すずみ」と「早生節成り」の2品種を作ったのですが、種の値段が2倍の「夏すずみ」の方が見た目が綺麗な気もします。収穫量はきっちり計っていませんが、「早生 …

プッチーニの収穫

かぼちゃの「プッチーニ」を収穫しました。 黄色にオレンジの縞模様がはいって見た目も綺麗です。 この状態で1カ月ほど常温において熟成させると甘みが強くなるそうですが、採りたてを試食してみました。 先ずは横に包丁を入れて、種 …

オクラの花

雨の日が続き、オクラの背が高くなって葉っぱが大きくなってきました。 初めに咲いた花が実を付けたので、自家製の液肥をかけました。  

さつま芋畑の除草

5月19日から定植をスタートしたさつまいもの苗はしっかり根を張って葉っぱも大きくなっています。 さつま芋も育っているけど、雑草も元気に育っています。 雑草が大きくなる前に、梅雨の晴れ間を利用して除草作業です。 今日は4時 …

ビワの実で

先日ビワの実をたくさん頂きました。 この時期は、スーパーでも売っていますが、なかなか高価です。 とても甘くて美味しいビワで、こんな美味しい物が家の庭で採れるなんて素敵です! 痛みも早いので、食べて残ったビワをホワイトリカ …

[七里の慣行生姜]藁敷き完了!

今日は朝4時半、まだ薄暗いうちに生姜畑に向かいます。 日中の日差しが半端じゃなく強いため、朝の涼しいうちから作業を進めるのが目的です。 先日半分は藁敷きを終了しているので、残り半分をなんとか熱くなる前に済ませたい! 8時 …

Page 7 / 20«678»
Copyright © 恵菜ファーム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.